以前ご紹介したようにプロのヒルクライムペダリングとテクニックを見よう見まねで行った所大幅に使う体力量が減り楽になったとご紹介しました
ですが機材による所も大きいと思うのです
一回目の坂道チャレンジは完璧なクロモリロードとカムシンとパセラブラックでした
登り始めると平地100の時に対して60程度に落ち込む感じで正直力が漕げば漕ぐほど半逃げです
二回目の坂道チャレンジはクロモリロードにカーボンフォークを装着しレーシング3とウルトラスポーツ2です
この構成だと車体自体が幾らか軽量化され楽になるには楽になるのですがウルトラスポーツ2のグリップ力とレーシング3のスポークテンションからくる踏み込みを推進力に変えやすい構成が良いのでしょうね
100の推進力が100のまま伝わりギア比次第では全く疲れない、こんなに早くていいの?そんな事が起きます
恐ろしいですよこの組み合わせは~真似してほしいです
ですが機材による所も大きいと思うのです
一回目の坂道チャレンジは完璧なクロモリロードとカムシンとパセラブラックでした
登り始めると平地100の時に対して60程度に落ち込む感じで正直力が漕げば漕ぐほど半逃げです
二回目の坂道チャレンジはクロモリロードにカーボンフォークを装着しレーシング3とウルトラスポーツ2です
この構成だと車体自体が幾らか軽量化され楽になるには楽になるのですがウルトラスポーツ2のグリップ力とレーシング3のスポークテンションからくる踏み込みを推進力に変えやすい構成が良いのでしょうね
100の推進力が100のまま伝わりギア比次第では全く疲れない、こんなに早くていいの?そんな事が起きます
恐ろしいですよこの組み合わせは~真似してほしいです
コメント