以前NOVATECのD041SBに対応した自作ベアリング圧入工具を公開しましたね
そして今回はSL210対応の自作ベアリング圧入工具となる訳ですが…なんとD041SB用を作っていればそちらを流用し低コストで対応可能です
新たに必要な物
・岩田製作所 スタンダードセットカラー黒染め SC 1506C ×1
・岩田製作所 スタンダードセットカラー黒染め SC 1512C ×4
計1150円
圧入の仕方(フリーボディの圧入はまだ完成してない)
まず仕組みからですが

今回用意したスタンダートカラーは圧入するベアリングと全て同径です
この様に全て一緒です
つまり
この様にアクスルシャフトにもピッタリ綺麗に入るんですよね
ガタツキもなく本当一切歪み無く入ってるんですよ
アクスルシャフトも綺麗にベアリングが入ってる状態から圧入するので左右のベアリングの角度も同じでシャフトのガタツキの心配もないですね
最終的にはこの形になります
この形にしてから六角ナットを締め込んでいくとハブ本体へ圧入されます
フリーボディに関してはまだ勘弁してください
一応本体側への圧入は綺麗にできたので大体の方向性は見えてきましたが・・・
近日中に取り組みます
そして今回はSL210対応の自作ベアリング圧入工具となる訳ですが…なんとD041SB用を作っていればそちらを流用し低コストで対応可能です
新たに必要な物
・岩田製作所 スタンダードセットカラー黒染め SC 1506C ×1
・岩田製作所 スタンダードセットカラー黒染め SC 1512C ×4
計1150円
圧入の仕方(フリーボディの圧入はまだ完成してない)
まず仕組みからですが

今回用意したスタンダートカラーは圧入するベアリングと全て同径です
この様に全て一緒です
つまり
この様にアクスルシャフトにもピッタリ綺麗に入るんですよね
ガタツキもなく本当一切歪み無く入ってるんですよ
アクスルシャフトも綺麗にベアリングが入ってる状態から圧入するので左右のベアリングの角度も同じでシャフトのガタツキの心配もないですね
最終的にはこの形になります
この形にしてから六角ナットを締め込んでいくとハブ本体へ圧入されます
フリーボディに関してはまだ勘弁してください
一応本体側への圧入は綺麗にできたので大体の方向性は見えてきましたが・・・
近日中に取り組みます
コメント